新着情報
今日の出来事
10:00
令和7年度三中校長だより第9号が配布されました。 是非ご一読ください。 7年度校長だより9←ここをクリックしてください。
行事予定を更新しました   年間行事予定(保護者用).pdf ←ここをクリック 令和7年度4月.pdf ←ここをクリック 令和7年度5月行事予定.pdf  ←ここをクリック  令和7年度6月行事予定.pdf ←ここをクリック 令和7年度7月行事予定.pdf ←ここをクリック 令和7年度8月行事予定.pdf ←ここをクリック 令和7年度9月行事予定.pdf ←ここをクリック ※行事予定はあくまで掲載時のものです。変更されることがありますのでご了承ください。
本日土曜参観を実施しました。 2年生は学年閉鎖で実施できませんでしたが、1・3年生は通常通り実施させていただきました。 参観にお越しいただきました保護者の皆さまありがとうございました。
藤井寺市立第三中学校 2年生保護者の皆さまへ 本日、2年生の登校状況を確認し学校医と相談の結果、2年生の学年閉鎖といたします。お弁当も用意していただき、土曜参観を楽しみにされていた保護者の皆さまにはたいへん申し訳ありませんが感染拡大防止のためご理解いただきますようお願いします。学年閉鎖期間は11月15日(土)~17日(月)とします。詳細は添付ファイルをご確認いただきますようお願いいたします。※1年生、3年生の土曜参観は予定通り実施します。 20251115 インフルエンザに伴う2年学年閉鎖について.pdf
昨日より本校の2年生が職業体験に行っております。 藤井寺・羽曳野市内の様々な事業所にお世話になっております。 色々な経験を積んで帰ってきてくれることを楽しみにしております!
先週全校公開授業を行いました。 市内の小中学校から多数先生方にお越しいただきました。   全クラスで公開授業を行い、体育館にて実践報告会を行いました。 ご参加いただいた先生方ありがとうございました。
本日の6限目に後期の生徒会立候補者演説会を実施しました。 生徒会長と執行役員は決戦投票となります。 1人1人立候補者の声に耳を傾け、演説が終わるたびに拍手が巻き起こっていました。 演説を行った立候補者の皆さん、演説に耳を傾けていた三中の皆さんありがとうございました。
富田林サポートセンターから3名の講師の方に来ていただき、「非行防止教室」を行いました。罪になる行為を行ったあとに指導するのではなく、現在は積極的に未然防止を行うことが重要だと考えていますと講師の方はお話しされていました。「君たちが間違った行動をしたときに『アカン!』と言ってくれる人は誰?」と聞かれると「親」「先生」と声が返ってきていました。みんなが安心して過ごすためにルールやマナーを守ること。これは地域社会でも、学校でも同じですね。 また、「窃盗」や「器物損壊」といった罪だけではなく、人の心を傷つける「侮辱行為」も罪であること。このように身近に起こりうるトラブルについて分かりやすく教えていただきました。
中間テスト1日目が終わった後に先生たちは図書館に集まって講習会を開きました。 今回の講師は伊勢先生にお願いしました。 伊勢先生からは、この夏に受けてきた講義についての内容を三中の先生方に伝達いただきました。 テーマは、コーチングです。 バスケットボールの内容でしたが、学級づくりや生徒との関わり方など非常に濃い時間となりました。
本校スクールカウンセラーの新田先生より「SOS!の出し方」を講義いただきました。 冒頭から「みなさん、困っている時や悩んでいる時に『たすけて』と言えますか?」大人もSOSをなかなか出すことができない人がいるんですよと続けてもらっていました。さて、みなさんはどうでしょうか? 最後にグループワークも取り入れてもらい、自分のことを話すことで(話すことができなかったとしても)、自分自身の気持ちを心の中でまとめることで自分自身を見つめられたのではないでしょうか? 講義後の感想では「わかりやすく、色々な話をしてくれてありがとうございました!。これからはSOSをちょっと出せたらいいなと思います。」 新田スクールカウンセラーは月曜日に来ていただいています。担任の先生を通じて予約を入れてもらってくださいね。
本日は、曇り空の下でしたが体育大会を無事に終えることができました。保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備も含め、「できるだけ徒歩での来校」「ゆずりあい席」などのご協力をいただき、本当にありがとうございました。15:00を目途に解散予定です。片付けの係の生徒は片付け後下校となります。 9月29日(月)通常授業(A月1~5+学)です。なお、30日(火)は予備日としていたため給食はありません。お弁当をご準備くださいますようお願いいたします。
Loading...
広告
お知らせ

令和7年度よりホームページが新しくなりました。

027686
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る